今回は究極の血抜きをより簡単にするアイテムを紹介しています。
まだ販売には至りませんが、このノズルでほとんどの魚に対応します。
津本式ノズルは折れにくいテーパー状になっています。工場様もこれにかなり苦労されました。
シープペンシルの先のような 細い管を取って付けたのでは耐久性が無いので、このような曲線を作ってもらいました。
その作業はこの手の職人さんなら理解出来ると思います。
一個づつ手作業での製品なので大量生産は無理です。
販売するにしても少量を何度かに分けての販売になると思います。
1.1mmは150〜600gの魚に適しています。
1.5mmは700〜1.5kg位の魚に適しています。
2.0mmは1.0〜3.0kg位の魚に適しています。
作るなら最高の職人にたのみ、ステンレス304と言った錆びない粘りのある強い物を選択し、一生使える物にしてもらいました。
もちろん叩きつければ先が曲がるか、口が潰れてしまうかも知れませんよ…
口が潰れたらダイヤモンドヤスリで削れは元に戻ります。
テスト段階ではどれも故障ないです。
かなり荒い使い方してますが大丈夫です。
機会があれば是非購入してください。
YouTubeで発表いたします。
【津本式魚仕立具のお知らせ】
あれば便利❗️って事で 今までの知識を盛り込んで「津本式血抜器ノズル」を製作しました。
販売する時は Facebookでお知らせいたします。
https://www.facebook.com/津本式-究極の血抜き研究...
【津本式 究極の血抜き研究所】ってのを立ち上げています。
こちらをフォローして頂くと情報が流れますので、よろしくければ登録をお願いします。
Thumbs up & Don’t forget to subscribe
【津本式.comホームページアドレス】
https://tsumotoshiki.com/
津本式器具の販売や、ブログ、究極の血抜きについての考えなんかを、医師、水産研究グループと共に考え、研究していきます。
【津本式.comのYouTube❗️】
https://www.youtube.com/channel/UCw1wra1ZTiBXTuJbi44ESYQ
新しく、アカウントを開設しました!
津本式器具の説明やライブなんかを考えています
UMKスーパーニュース
https://sp.fnn.jp/posts/1018UMK